婚活のための社会人サークルでは、最近、男性参加者が不足しているそうです。
最初は客寄せの宣伝文句なのではと思っていたのですが、実際に参加してみると、本当に女性の数のほうが多かったなんてことは珍しくありません。
昔は、こういったイベントは女性を集めるのが大変だったものですが、今は状況がだいぶ違っているのだなと実感します。
お見合いパーティーでも同様の現象が出てきています。
男性より女性のほうが多いことが普通にあります。
婚活をする女性を増やした理由
恋をしたい女性が多いというのは昔から変わっていません。
実際、女性は恋バナが大好きです。
一方で、近頃では「男の草食化」が問題となっています。
恋に関心がないという男性はここ数年で増加傾向にあります。
興味がないわけではないけど、わざわざ苦労してまですることではないという感じですね。
実際に若い方と主席を囲むと恋愛の話に積極性がない人ばかりで驚きます。
女性が苦手とか、話かけられないということではなく、本当に関心が薄いのです。
あるメディアの調査で「独身者の7割近くが、恋人がいない」というデータが出ていましたが、それは、裏を返せば、「彼氏がいないという女性も多い」ということに他なりません。
でも、恋はしたいということで婚活がブームになっているのでしょう。
当然、社会人サークルのような場には、婚活女性が多く参加することになります。
婚活の場では男はライバルが少ない?
この状況は、男からしてみればライバルが少ないのですから大チャンスです。
そもそも、恋人を探そうとしない男が増えているのですから、行動を起こせば、どうにかなるものです。
しかも、恋に関心が薄い男は年代が若ければ若いほど多いので、逆にいえば若い年代の女性ほど相手に不足しているということでもあります。
最近、年の差カップルが増えていますが、こんな状況も原因の一つではないかと思います。
実際に一回り年下の女性と付き合うぐらいのことは難しくありません。
恋人が欲しいのであれば、ぜひ行動すべきです。
ただし、ジェネレーションギャップを感じることはあるかもしれませんので、その準備はきちんとしておいたほうが良いですよ(笑)。