中高年になると、出会いの機会が少なくなり、結婚もだんだん遠ざかっていく・・・
30歳も後半になってくると、こんなこと思ったりしませんか?
「あの時に婚活していれば・・・」と後悔するよりも、思い切って、「まず婚活をやってみよう!」とチャンレンジしてみませんか?
自らの手で素敵な出会いを掴みましょう。
年代によって効果的な婚活方法は異なります!!
しかし、いざ婚活を始めるといっても、現在では、様々な婚活方法があります。
昔ながらの結婚相談所、ネット婚活、お見合いパーティー、街コン、出会い系サイトなどなど・・・
確かにサービスの種類は増えました。
しかし、その中のどれを使っても効果があるわけではありません。
ある人は結婚できたけど、違い人には全く効果がなく、彼女すらできなかった・・・
こんなことは普通にあるのです。
例えば、若い年代の方では、ネット婚活や婚活パーティーも良いかもしれません。
しかし、我々(アラサー・アラフォー、それ以上の年代)にとってみれば、どうでしょう?
- パーティーに行っても同年代の参加者がおらず、浮いてしまうのではないでしょうか?
- ネット婚活では、年齢が高いという理由だけで、真っ先に対象外とされるのではないでしょうか?
せっかく貴重なお金と時間を使っているのですから、効果的な婚活方法を選びたいものです。
結局、中高年には結婚紹介所がベストな選択
中高年の方々は、生きてきた年数が長い分、婚活についてもいろんな事情を抱えています。
年齢が高いだけでなく、長年にわたり異性と付き合ったことがない、バツイチ、子持ち・・・
そのような細かいリクエストに応えてくれるのは結婚相談所しかありません。
しかし、結婚相談所にも色々な特徴があります。
このサイトでは、中高年の方にも評判の良い結婚相談所をランキング形式で掲載してみました。
もちろん、自分にあった相談所を選ばないといけませんので、事前のチェックは必須です。
まずは無料の資料請求からスタートしてみましょう!
充実のサポートが魅力の中高年向け結婚相談所ベスト3
パートナーエージェント
2年連続30代の支持率NO1!
成婚率が高いことで評判のパートナーエージェント。オリコンランキング2年連続で、「30代の支持率No.1」に輝いています。年代別には、アラサーの会員が多いことで知られており、そのためか、1年以内で成婚に至る人が6割近くに上ります。コンシェルジュの手厚いサポートを受けながら、キチンと活動すれば、結婚できる確率は大きく向上するサービスです。
ノッツェ
シニア向け婚活にも実績あり
ノッツェの特徴は動画システムです。他の婚活サービスでは、基本的に写真だけの紹介になりますが、動画で婚活相手を紹介してくれるのはノッツェならではのサービスです。動画の横に相手のプロフィールや相性診断などがワンクリックで分かる仕組みも備えており、非常に使いやすく便利です。
24時間リアルタイムでメッセージ交換が可能なので、仕事が忙しくて、なかなか結婚相手を探す時間がない方にはうってつけでしょう。また、50歳代のシニア層の方や、シングルマザーの方のサポートは、他と比較してもトップクラスです。
ツヴァイ
会費後払い制のシステムが大好評!!
ツヴァイ(ZWEI)は、イオングループの系列で、結婚情報サービス会社の規模として、初めて上場を果たしています。男女比率のバランスが取れていて、男性にも女性にもオススメできるサービスです。
充実した性格診断テストにより、自分と相手の相性をズバッと診断!!また、会費はサービスの利用に応じた完全後払い制を採用しており、お財布にも優しいサービスです。
衝撃の事実!半数以上が結婚できずに結婚相談所を退会!
このサイトにいらっしゃった方は、いわゆる「婚活」に熱意を持って取り組もうとしていると思います。
しかし、次のような悲惨な状況があることをご存知でしょうか?
- 紹介状は頻繁に届くのに出会いに発展しない
- データマッチングの相性はピッタリ!でも、会ってみたらガッカリ
- 入会金を払ったのに紹介すら受けられなかった
- 入会したらコンサルタントの対応が横柄になった
実は、結婚相談所や結婚相談サービスに入会しても、失敗している方が非常に多いのです。
入会して成婚に至った方は4割程度です。
残りの半数以上は、高額な料金だけを支払って退会しています。
失敗してしまう要因は色々あると思います。
もちろん、ご自身の努力不足もあるでしょうが、はっきり言ってそれは論外です。
しかし、熱心に婚活をしているにもかかわらず成婚に至っていない・・・
その最大の原因は、入会前に結婚相談所を比較していないことです。
どんなサービスにも相性があります。
周りの人間が絶賛しても、自分に相性ピッタリとは限りません。
過去に恋愛経験が豊富な方であれば、とにかくたくさんの女性と出会えるパーティーで良いかもしれません。
しかし、奥手な方が、そんなパーティーに出かけていったところで、満足する結果に結びつくとは思えません。
このような方の場合は、まず、異性と会話することを目標にして、コミュニケーションスキルや会話術を学ぶのが先決でしょう。
このように、人によって最適な婚活サービスは異なってきます。
結婚相談所を探すときは、会員数、成婚率、年齢層、入会金、サポートなどを比較していく必要があります。
サービスの良し悪しを知るためには、比べてみるのが一番なのです。 比べることでメリットとデメリットがよくわかってきます。
結婚相談所や婚活サービスには高額な料金が必要です。
だからこそ、失敗してはいけないのです。
失敗すると金銭的ダメージを受けるだけでなく、気持ちも落ち込んで、ますます結婚に億劫になってしまいます。
その意味でも、事前の結婚相談所選びは非常に大切なことなのだと肝に銘じるべきです。
相談所選びで成功している方の行動パターン
現在の日本には多数の結婚相談所や結婚情報サービスがあります。
そして、私も自分の婚活を通じて、結婚相談所の利用者をたくさん見てきました。
その経験から思うことは、成功する方・失敗する方には明確な違いがあることです。
成功している方に共通しているのは次の2点です。
- 自分の性格を把握し、ライフスタイルにマッチしたシステムかどうか判断している
- 複数の相談所を比べたうえで、実際に説明会に参加して話を聞く
当然のことながら、初めのうちは、どの結婚相談所を選べばいいか良くわからないという方が多いのではないでしょうか?
ホームページや雑誌を見ているだけでは、概要しかわからないものです。
比較サイトや紹介サイトも利用することもおすすめしますが、あまり具体的なことが書かれていないことが多いと思います。
例えば、比較サイトの人気ランキング上位の相談所という理由で入会したけど、自分に合わなくて退会する方も多いのです。
一言でいえば、「評判だけでは詳細はわからない」ということなのです。
ですので、自分に合ったサービスかどうかを見極めるために、実際に相談所に行ってみることが大切です。
担当エージェントと実際に会話してみて、相性も確かめておきましょう。
互いの意思疎通ができなければ、自分のアピールポイントがエージェントに伝わりません。
そのようなことは、きちんと対面で会って確かめましょう。
結婚紹介所を利用して成功する方は、この点をきちんと押さえているのです。
結婚相談所は比べて選ばないと損をする
結婚相談所の良し悪しは、インターネットや雑誌を見ただけではわかりません。
無料の相談サイトも存在していますが、集まってくる人の質が悪くなるため、生涯のパートナー探しに利用するには不向きでしょう。
一般に価格が高いサイトのほうが、サービスの質は高いものです。
自分のリクエストを聞いてくれますし、婚活における悩みがあればカウンセラーが相談に乗ってくれます。
正規のサービス以外の臨時パーティーなどを開催してくれる相談所もあります。
ただし、自分が捻出できる金額にもおのずと限界がありますから、入会前に納得がいくまで調査をすべきです。
わからない部分については、パンフレットを請求するか、電話やメールで連絡して聞くようにしましょう。
オーネット、ノッツェ、パートナーエージェント、クラブオーツー、ラウンジメンバーズなど、相談所は多くありますが、それぞれ特徴は異なります。
結婚相談所を比べるときは、3社~5社くらいを候補に挙げておきましょう。
あまりに多くの相談所にアクセスすると、電話・メール対応を受けるのが大変になります。
そして、サービス内容、会費、成婚までの費用、写真、プロフィール、実績など、様々な角度から比較し、自分にあった相談所を選びましょう。
アラフォー、バツイチ・子持ち、シニアといったカテゴリで比べるのも効果的です。
自分のニーズに合った結婚相談所を探すことが先決
私自身も40歳を超えてから婚活を始めました。
同じ相談所に通う方を見てきて、「ああ、ここが成功者と失敗者の違いなんだな」というポイントがわかってきました。
成功者は素直で、プロのアドバイスをそのまま実践しています。
そして、悩むよりも行動する方が多いのです。
行動すれば失敗も多くなりますが、失敗の中から成功法則を学んでいくことができます。
それに対して失敗する方は、自分流のやり方に固執する傾向がありました。
その結果、何度も失敗を繰り返したのですが、自分の欠点に気づくことがないのでその後も失敗しました。
私も始めのうちは、自己流に固執したこともあって結果が出ませんでした。
そして、活動期間は2年以上に及び、60万円以上のお金を費やしました。
こうした方は失敗は、どうしても周囲のせいしたくなりますが、振り返ってみると、失敗の原因は自分自身にあったように思います。
相談所を選ぶときは知名度、値段などを比べますが、私の場合、エージェントとの相性が良くなく、結果的に自分に合わない相談所を選んでしまっていたのです。
よい相談所を選んで、よいエージェントのアドバイスを聞けば、成功率は飛躍的にアップします。
中高年であるからこそ、事前の情報収集が欠かせません。
ではさっそく、はじめの一歩として資料を集めることからはじめましょう。